田中力 MICE研究所一覧
-
10月19日、虎の門ヒルズフォーラムで「イベントにおけるステークホルダーエンゲージメント」をテーマにしたワークショップが開催されました。主催のPositive Impact日本事務局の1周年記念イベント。月刊イベントマー…
-
「face to face を科学する」をコンセプトに、マーケティング活動でのイベントを活用を提案する月刊イベントマーケティングは10月23日、コングレスクエア日本橋でセミナーを開催しました。「展示会出展で見込み客を…
-
4月から9月までの上半期の観光客数がはじめて400万人を超えた沖縄。その好調を支えるMICEのサービスを提供する県内の団体・企業が一堂に集まり「沖縄MICEコンテンツトレードショー2015」が開催された。毎年独特なプログ…
-
「展示会で見込み客を3倍にする事例大公開セミナー」
2015年10月23日にコングレスクエア日本橋で開催した。「展示会で見込み客を3倍にする事例大公開セミナー」のようすです。…
…
-
インバウンド観光の飛躍的な成長をうけ、オリエンタルランド、ユニバーサルスタジオ・ジャパン、ハウステンボスなど国内大手主要テーマパークにも好影響を与えている。東京ビッグサイトで10月22・23日の両日開催されるテーマパーク…
-
1・6・8・15・20日 Sansan営業強化プログラム@青山オーバル
2日 MarkeZine訪日外国人 観光プロモーションセミナー@ベルサール神保町 (東京都)
5日 セールスフォース・ドットコム マーケ…
-
日本初!イベントの学科でイベント学を教えている岡星です。医学が人体のつくりを知るように、イベント学を教えるには、研究対象である“イベントの正体”を知らなくてはいけません。そこで私は、イベントの正体を6つのフェーズにまとめ…
-
前回の予材管理の運用に続き、今回は、「行くべき先の見極め」ポテンシャル分析についてお話します。
行くべき先の見極めで重要なポイントは、目標予算から逆算し予材不足分を算出し、その不足分を基準に決定することです。
私…
-
世界最大級規模の企業主催イベントDreamforceに行ってきた
<寄稿> 尾花 淳 氏 2BC(株)代表取締役
CRMを中心としたIT製品をクラウドで提供しているセールスフォース・ドットコムが年次イベントである…
-
緩やかな回復基調にある日本経済だが、長期的には人口減少による市場規模縮小が懸念される。大企業のみならず、中小企業も日本市場依存から、71億人の人口を擁する世界市場を視野に入れ体質改善することが命題となっている。
海…