田中力 MICE研究所一覧
-
写真は「インタラクティブ」「音楽」「映画」の3つの要素で構成されるSXSW。公式マップのStroly(本紙34号参照)を開くと他拠点すぎてピンで埋め尽くされるほど。写真提供:未来予報
運営のしかた01
多拠点型 街イ…
-
「“来年夏、東京の道がもしかして大渋滞?!” のコピーに、あっ確かにそうかも! と気づきをもらって...」3月20日、新虎通りTHE CORE kitchen SPACEで行われた「2020夏の東京混雑大会議〜みんなで東…
-
第7回ホットスケープBizセミナーとの共催で3月18日に「アイランドMICEの可能性 石垣島の挑戦から学ぶ未来志向」を開催。リゾートや島ならではのMICEの未来の形を探るセッションが行われた。…
-
地方が抱える課題について、ワークショップ形式で議論する参加型イ ベント「#LOCAL Meetup」の第2 回目が3月14日に開催された。今回 の自治体は逗子市。財政難と老舗店の跡地利用を考えるをテーマに課題 を共有し解…
-
空間デザインやコミュニケーションプランニング、プロモーションなどをてがけるジールアソシエイツが、本社オフィスを中央区築地に移転した。3月4日から新オフィスで業務をはじめている。
設計テーマは、アメリカ西海岸カリフ…
-
2/15㈮、一般社団法人日本コンベンション協会(略称:JCMA)が主催するスキルアップセミナーが、コングレスクエア日本橋で開催された。MICE業界のトップランナー企業が多数参画するJCMAにおいて、現在イベントの現場で活…
-
MICE 活性化のヒントはどこにあるんだろうか。
いま、世界ではMICE について再定義が進んでいる。
地方創生につながるMICE を開発するためには、広く聴き、多くとつながることが重要だ。用途や場所、概念などを一度…
-
東京国際プロジェクションマッピングアワード実行委員会(運営:ピクス、およびイマジカデジタルスケープ)は、若手クリエイターを対象とした映像制作の登竜門【東京国際プロジェクションマッピングアワードVol.4】のエントリー受付…
-
3月14・15日に開催されたUFI アジアパシフィックカンファレンスの各セッションをレポートします。記事がまとまり次第順次アップしていきます。
■講演リポート
講演6「デジタル・ディベート」UFIのデジタル変…
-
東京都葛飾区の帝釈天題経寺で、
3月9日・10日、「葛飾柴又の文化的空間」が国の重要文化的景観に選定
されて1周年の記念行事として、同寺で初となるプロジェクションマッ
ピングが実施された。
本堂と渡り廊下、庭園内の…