イベント大学 powered by イベント学会

イベント大学開校!

感動、喜び、発見、楽しみ。イベントには新たな時代を創る力がある。
1998年イベント学会設立にあたって、木村尚三郎初代会長が、「イベントこそが繁栄のカギ」と仰られたとおり、これからの日本において、「驚き・楽しさ・夢の創造」の原動力となるイベントの存在の重要性はますます増していくと考えられます。

このイベント大学は、

①イベント学会最大のリソース=会員の知識・知恵の共有と活用、
②個人会員/賛助会員とも相互にもっと知り合う場の創出、
③ 常設ウェブサイト設置によるコンスタントな情報発信、
④新分野等における若手会員の積極的発信による活性化等を目的として、会員が自由な発想で情報発信・交換を図り、イベント学会の成果を社会に還元することを目的としています。

https://www.youtube.com/@event-university

万博について 福井昌平さん 愛・地球博、大阪関西万博、万博の理念、歴史、レガシー、ジブリパーク設立の経緯

万博について 福井昌平さん 愛・地球博、大阪関西万博、万博の理念、歴史、レガシー、ジブリパーク設立の経緯  大阪・関西万博の効果について、収益性や経済波及効果、金だけ、いまだけ、自分だけといった視点でなく、万博の理念、 […]

イベントまちづくり学部について

 イベント街づくり学部について 町田誠より 話都市開発と主要なイベントについて。 地域社会のための貴重なオープンスペースを作るために、文化財保護法を活用して都市公園法を適用することの重要性 「まちづくり」という言葉の進 […]

開校メッセージと海の森公園について 

 イベント街づくり学部について 町田誠より 海の森公園の地図と周辺状況の説明 明治42年の地図と現代のGoogleマップを比較し、地域の変化を示す 昔の夢の島の写真を用いて、埋立地の変遷を説明 海の森公園の造成過程と施 […]

イベント大学開校のメッセージ 東日本地域本部本部長 町田誠より

 イベント大学開校のメッセージ 東日本地域本部本部長 町田誠より イベント大学の紹介: 東日本地域本部長の町田氏が、4月1日にオンライン上に設立されたイベント大学を紹介します。 場所と背景: 初回のコンテンツは、まだ一 […]

見本市と展示会の違いーきちんと区別をした方がいい!? -月刊イベントマーケティング田中力

 見本市と展示会の違いーきちんと区別をした方がいい!? この記事に書いてあること 見せるのが展示会、売るのが見本市? 海外は見本市、日本は展示会? 見本市は古く、展示会は新しい? 1)日本の展示会は博覧会発祥でBtoC […]

“できない”を”できる”に変えるイベントプロデューステクノロジー 岡星竜美先生

 “できない”を”できる”に変えるイベントプロデューステクノロジー イベント大学 イベント研究学部 ”できない”を”できる&#8221 […]

イベント学会は、
イベント研究者のみならず、さまざまな分野の研究者、技術者、専門家や実務者が参加し、この新しい「学」を開発し、育てるための交流と創造の場です。

ページ上部へ戻る