2024年6月のイベント・展示会の開催予定

※展示会・イベントの日程は変更することがあります。公式サイトから確認をお願いします。
※展示会・イベントの主催者で掲載希望の方は、イベント情報を info@event-marketing.co.jp までお送りください。

月別スケジュール(1月,2月,3月,4月,5月,6月,7月,8月,9月,10月,11月,12月)
年間スケジュール: /  今週のスケジュール
地域ごと(東京・神奈川・千葉、東北・北海道、関東、中部、近畿、中国・四国、九州)

▶印をクリックすると展示会情報や関連記事が読めます。

展示会・国際会議・イベントスケジュール
2024年6月 全国版

 


6月1日・2日 九州デンタルショー2024マリンメッセ福岡

会場:マリンメッセ福岡A館
主催者:
公式サイト:https://kyushu-dentalshow.jp/
問合先:公益社団法人 福岡県歯科医師会/福岡県歯科用品商組合
092-283-7005

6月1日 理系 CAREER MEET UP東京都立産業貿易センター台東館

会場:東京都立産業貿易センター台東館6階
主催者:株式会社キャリア・ナビゲーション
公式サイト:https://career-meetup.com/sciences/conference
同時開催展:-
入場料金:無料
問合先:株式会社キャリア・ナビゲーション

6月3日〜5日 Japan Energy Summit & Exhibition東京ビッグサイト

会場:東京ビッグサイト西1ホール
主催者:DMG EVENTS
公式サイト:https://www.japanenergyevent.com/ja/
入場料金:有料
問合先:dmg events
Japan Office
Email:info@japanenergyevent.com
備考:グローバルなエネルギーコミュニティを日本のエネルギーバリューチェーンとつなぐ年に一度のイベントです。

2025年6月18日〜20日に東京で開催される7回目のイベントでは、LNG・ガス、水素、アンモニア、再生可能エネルギーなど、日本の現在と将来のエネルギーミックスのすべての主要な燃料に焦点を当てます。

6月4日〜7日 FOOMA JAPAN 2024東京ビッグサイト

会場:東京ビッグサイト東1~8ホール
主催者:(一社)日本食品機械工業会
公式サイト:https://www.foomajapan.jp/
入場料金:¥1000 (事前登録者無料)
問合先:FOOMA JAPAN 運営事務局
〒108-0023 東京都港区芝浦3-19-20 ふーまビル3階
TEL 03-6809-3745 FAX 03-6809-3746
備考:食品製造テクノロジーのBtoB展示会として「食の安全・安心」を堅持しつつ、生産性向上や高効率化のための技術や自動化、省人化を図る最新鋭の製品・サービスを提案する場として食品産業の皆さまに貢献しつつ成長をとげています。FOOMA JAPANは、食品製造に関わるソリューションを世界一取り揃える展示会を目指し成長を続けています。食品製造現場の川上から川下まで、幅広い出展・展示分野とあらゆるソリューションが揃うFOOMA JAPANは課題解決を発見する場・機会として食品製造業の皆さまに高い評価を得ています。食品製造に関わる21分野の製品・技術・サービスの展示と新技術や特許、革新的アイデアをもつベンチャー企業、研究機関の展示を集めたスタートアップゾーンで構成されています。


6月5日・6日 BICYCLE‒E·MOBILITY CITY EXPO 2024 〜⾃転⾞‒電動モビリティまちづくり博〜新宿住友ビル三⾓広場

会場:新宿住友ビル三⾓広場
主催者:BICYCLE‒E·MOBILITY CITY EXPO 2024実⾏委員会
公式サイト:https://www.bicycle-emobiexpo.co.jp/
入場料金:無料(登録制)
問合先:BICYCLE‒E·MOBILITY CITY EXPO 2024実⾏委員会
(運営事務局:株式会社ライジング出版)
備考:次世代移動システムを展望する!、環境に優しい高機能モビリティを活用した“まちづくり”を推進する未来志向の展示会。

6月5日・6日 EE東北’24(建設技術公開)夢メッセみやぎ

会場:夢メッセみやぎ
主催者:EE東北実行委員会
公式サイト:https://ee-tohoku.jp/ee24/
問合先:EE東北実行委員会事務局
国土交通省 東北技術事務所 施工調査・技術活用課内
TEL  022-365-8047 (直通)
E-mail thr-tougi01@mlit.go.jp
備考:展示会場は、上記ビジュアルサイン記載の10ジャンルで構成され、来場者や出展社間、あるいは全国から招聘する商社や小売店、百貨店等の有力バイヤーとの商談が行なわれます。
前回(第15回)は、コロナ禍で規模を縮小したものの、381の企業団体が出展、招聘バイヤー37社、来場数2997名、総商談件数が2254件と、コロナショックを払拭すべく、熱のこもった商談が会場内の至る所で展開されました。
感染症対策は引き続き万全に、前回より出展枠を増やすとともに、対面・オンラインを併用した個別商談や、新たなマッチングを求める方々のより多くの来場を促し、出展社の皆様のマッチング機会を創出します。

情報を効果的に発信できるWEB展示機能!

6月5日・6日 第38回東京ファッショングッズトレードショー東京都立産業貿易センター浜松町館

会場:東京都立産業貿易センター浜松町館2・3階
主催者:日本ファッショングッズ協会
公式サイト:https://fashion-goods.sousho.jp/
備考:ファンシー・キャラクター雑貨、化粧雑貨、文具等の各分野から。業界の垣根を越えて、感度の高い企業が一堂に集合します。

6月5日・6日 第117回TSK展 2024.25 Autumn & Winter東京都立産業貿易センター浜松町館

会場:東京都立産業貿易センター浜松町館7階南側
主催者:東京装身具工業協同組合
公式サイト:https://www.tsk-kyoukumi.net/
入場料金:無料
問合先:東京装身具工業協同組合 03-3861-0522

6月5日〜7日 AFF 東京 2024(中国高級アパレル&素材展示商談会)東京ビッグサイト

会場:東京ビッグサイト
主催者:AFF株式会社
公式サイト:https://www.asiafashionfair.jp/
備考:日本最大級*の繊維・ファッションOEM/ODM展示会として多くの方々からご支援いただき、6月5日~7日に東京ビッグサイトで41回目の開催を迎えることになりました。

今回の展示会は、AFF初めての夏季展示会であり、素材や衣料品、アクセサリー、ホームテキスタイルなど幅広く展示いたします。中国や東南アジアから、合計448企業530ブースが出展を予定しています。出展社の多くは日本への輸出実績が豊富で、日本市場のニーズも熟知しており、小ロット・低価格・短納期のニーズに対応可能です。

6月5日〜7日 Tokyo Mercantile Exhibition 東京都立産業貿易センター浜松町館

会場:東京都立産業貿易センター浜松町館5階
主催者:アテックス株式会社
公式サイト:https://www.tokyo-mercantile.com/
問合先:アテックス株式会社03-5467-4747
備考:ファッション、インテリア、雑貨、アート、フレグランスボディケア、フードなど様々な業界の垣根を超えた展示会。百貨店・セレクトショップをターゲットに、大規模展示会では表現しきれない質の高いブランドを中心として展開します。約120ブース規模の展示会。

6月5日〜7日 Japan Drone 2024 | 第9回幕張メッセ

会場:幕張メッセ
主催者:一般社団法人 日本UAS産業振興協議会(JUIDA)
公式サイト:https://ssl.japan-drone.com/
同時開催展:第3回次世代エアモビリティEXPO 2024
問合先:Japan Drone 運営事務局/次世代エアモビリティEXPO運営事務局(株式会社コングレ 内)
EL:03-3510-3733
備考:日本最大の「ドローン単独開催」の国際展示会とコンファレンスです。 目的意識と商談意欲の高いたくさんのご来場者をお迎えし、好評をいただいております。 また「次世代エアモビリティEXPO」も同時開催いたします。
共催 株式会社コングレ
出展者数 250社・団体(2展合計:予定)
来場者数 18,000人


6月5日〜7日 スマートファクトリ―Japan2024愛知AICHI SKY EXPO

会場:AICHI SKY EXPOホールC/D
主催者:AXIA EXPO実行委員会(日刊工業新聞社、愛知県、中部圏水素利用協議会、愛知国際会議展示場、モノづくり日本会議)
公式サイト:https://axia-expo.nikkan.co.jp/
入場料金:無料(登録制)
問合先:日刊工業新聞社

6月6日・7日 九州自治体課題解決EXPOマリンメッセ福岡

会場:マリンメッセ福岡B館
主催者:九州オフィス業務支援EXPO/九州防災防犯対策EXPO/九州自治体課題解決EXPO 実行委員会((株)イノベント内)
公式サイト:https://kfb-shien.com/
同時開催展:九州防災防犯対策EXPO/九州自治体課題解決EXPO
問合先:(株)イノベント内
備考:「DX」、「防災防犯対策」、「自治体の課題解決」というテーマは、相互に補助し合い、
より安全で持続可能な社会を実現するために重要な要素です。
本展では3テーマに関わる製品・サービス、併催イベント・企画を一堂に集めました。
みなさまのご来場を心よりお待ちしております。

6月7日 ITAM World 2024 ベルサール新宿グランド

会場: ベルサール新宿グランド5Fコンファレンスセンター
主催者:一般社団法人IT資産管理評価認定協会(SAMAC)
公式サイト:https://itam-world-2024.eventcloudmix.com/

6月8日・9日 ふじのくにキャンピングカー&アウトドアショー2024ツインメッセ静岡

会場:ツインメッセ静岡南館
主催者:ふじのくにキャンピングカー&アウトドアショー2022運営事務局 fujinokuni@neo-project.jp
公式サイト:https://jrva-event.com/
入場料金:前売500円、当日800円
備考:キャンピングカーの展示・キャンピングカーに関わるアウトドアやお出掛け先の情報・物販等

6月8日 WOMAN EXPO 2024渋谷ヒカリエ ヒカリエホール

会場:渋谷ヒカリエ ヒカリエホール
主催者:日本経済新聞社、日経BP
公式サイト:https://events.nikkeibp.co.jp/woman/2024/
入場料金:事前登録制
問合先:日本経済新聞社、日経BP
備考:日経ウーマノミクス・プロジェクト」の一環としてスタートし、今年で9年目を迎える「WOMAN EXPO」。 企業の在り方や人々の価値観は大きく変化していますが、激動の時代にあっても変わらず前を向く女性たちに、今回も「新たな出会いの場」を提供します。

6月9日 第32回ミニミリタリーフェスタ東京都立産業貿易センター台東館

会場:東京都立産業貿易センター台東館4階
主催者:ハンマーズ
公式サイト:https://www.hammers-heaven.com/
入場料金:有料
問合先:ハンマーズ
電話 042-512-8163
備考:ミリタリー用品、サバイバルゲーム、アウトドア、キャンプ用品の販売

6月10日〜12日 第4回ジャパンパールフェア 2024神戸サンボーホール

会場:神戸サンボーホール
主催者:一般社団法人日本真珠振興会(+真珠産業連携強化協議会)
公式サイト:https://japan-pearlfair.com/
入場料金:無料 ※事前来場登録が必要
問合先:4th PEARL INDUSTRY FAIR JAPAN運営事務局 japan-pearlfair@ml.screen-cre.co.jp
備考:神戸にてBtoBに特化したハイブリッド型の国際展示会を開催。

6月11日・12日 Salesforce World Tour Tokyoザ・プリンスパークタワー東京

会場:ザ・プリンスパークタワー東京
主催者:
公式サイト:https://event.salesforce-japan.com/swtt24
問合先:Salesforce イベント登録事務局
TEL:03-4578-5873(受付時間:平日10:00~12:00、13:00~17:00)
E-mail:info@salesforce-event.jp
備考:World Tour Tokyoでは、顧客・従業員・パートナーとより深くつながるために、
ビジネスにおけるAIやデータの活用方法を学び、成長し、企業をリードする人材となるためのセッションと体験を提供します。

AI、データ、CRM、そしてマーケティング、コマース、データ分析、組織コミュニケーションを横断的に学び、
また、経営、ビジネス部門の方や、IT初心者から開発者、管理者など上級テクニカルエキスパートまで
自身の知識・スキルに適した「学び」のセッションプログラムを通じて、
より効率的なビジネスプロセスを構築し、企業の競争力を高めることのできるイベントです。

是非、この機会にAI、データ、そしてCRMが融合してはじめて実現する世界をご体感ください。


6月11日・12日 PHOTONEXT2024 フォトグラファーズ&フォトビジネスフェアパシフィコ横浜

会場:パシフィコ横浜Bホール
主催者:株式会社プロメディア
公式サイト:http://www.photonext.jp/
入場料金:無料
問合先:株式会社プロメディア
備考:プロ機材&商材/セミナー/写真商品・衣装展示即売
業界最大スケールのイベント!!
業界最大スケールのイベント!

6月11日・12日 第8回 フードエキスポ HOKURIKU 2024高岡テクノドーム

会場:高岡テクノドーム
主催者:フードエキスポHOKURIKU協力会
公式サイト:https://www.insapo.com/foodexpo/
問合先:フードエキスポHOKURIKU協力会
【飲食店経営サポートとやま内】電話0766-73-2412

6月11日・12日 エンジンフォーラム神戸2024神戸国際展示場

会場:神戸国際展示場
主催者:
公式サイト:https://www.kobe.bciaerospace.com/ja/
備考:航空エンジンなどのエンジンと産業用ガスタービンエンジンに特化した日本初開催となる国際的な展示商談会です。国内外のエンジン&ガスタービンメーカー ・ 各種サプライヤー ・ 関係機関が一同に集まり、主催者独自のマッチングシステムを活用して期間中活発な商談を実施します。

6月11日〜13日 DX 総合EXPO 2024【夏】東京ビッグサイト

会場:東京ビッグサイト西3・4ホール、南1-4ホール
主催者:DX 総合EXPO実行委員会
公式サイト:https://www.bizcrew.jp/expo/dx-tokyo
同時開催展:第6回 人事・労務 DX EXPO【夏】、第6回 経理・財務 DX EXPO【夏】、第6回 法務 DX EXPO【夏】、第6回 マーケティング DX EXPO【夏】、第6回 営業 DX EXPO【夏】、第6回 業務改革 DX EXPO【夏】、
入場料金:無料 (要登録)
問合先:DX 総合EXPO実行委員会
TEL:03-5715-6012 FAX:03-4563-2802 Email:dx-expo@bizcrew.jp
備考:日本最大級!DX化を実現するための展示会

6月11日〜13日 ビジネスイノベーションJapan 2024【夏】東京ビッグサイト

会場:東京ビッグサイト西3・4ホール、南1-4ホール
主催者:ビジネスイノベーションJapan実行委員会
公式サイト:https://www.bizcrew.jp/expo/bij-tokyo
同時開催展:第6回 働き方改革Week 【夏】、第4回 経営支援EXPO【夏】、第3回 人材育成・採用支援EXPO【夏】、第3回 ウェルビーイングEXPO【夏】、第3回 SDGs・ESG支援EXPO【夏】、第3回 AI World【夏】、第2回 販促支援Week【夏】
入場料金:無料 (要登録)
問合先:ビジネスイノベーションJapan実行委員会
TEL:03-5715-6012 FAX:03-4563-2802 Email:bij-expo@bizcrew.jp
備考:VUCA・ニューノーマル時代の経営課題解決のための総合展

6月11日〜13日 DX EXPO 2024【夏】東京ビッグサイト

会場:東京ビッグサイト(南1〜4/西3・4)
主催者:DX EXPO実行委員会
公式サイト:https://www.bizcrew.jp/expo/dx-tokyo
同時開催展:ビジネスイノベーション Japan
入場料金:無料 (要登録)
問合先:TEL:03-5715-6012 FAX:03-4563-2802 Email:dx-r@dx-expo.jp
備考:日本最大級!企業DX化を実現するための展示会

6月11日〜13日 第5回 働き方改革Week【夏】東京ビッグサイト

会場:東京ビッグサイト(南1〜4/西3・4)
主催者:ビジネスイノベーションJapan実行委員会
公式サイト:https://www.bizcrew.jp/expo/bij-tokyo
同時開催展:第2回 経営支援EXPO【夏】
ビジネスイノベーションJapan 2023【夏】
第1回 ウェルビーイングEXPO【夏】
第1回 SDGs・ESG支援EXPO【夏】
第1回 人材育成・採用支援EXPO【夏】
入場料金:無料 (要登録)
問合先:TEL:03-5715-6012 FAX:03-4563-2802 Email:dx-r@dx-expo.jp
備考:企業・店舗の働き方改革を実現するための展示会

6月11日〜13日 AI World東京ビッグサイト

会場:東京ビッグサイト(南1〜4/西3・4)
主催者:AI World実行委員会
公式サイト:https://www.bizcrew.jp/expo/bij-tokyo-ai
入場料金:無料 (要登録)
問合先:AI World実行委員会
備考:企業・店舗のAI導入・活用を促進する展示会

6月12日〜14日 電子機器トータルソリューション展 2023東京ビッグサイト

会場:東京ビッグサイト東3-6ホール
主催者:一般社団法人日本電子回路工業会
公式サイト:https://www.jpcashow.com/show2024/index.html
入場料金:¥1000 (事前登録者無料)
問合先:電子機器トータルソリューション展運営事務局
TEL:03-5657-0767 Email:jpcashow@jtbcom.co.jp
備考:あらゆる電子・情報通信機器に使用される電子回路(電子基板・電子実装及び専門加工)並びに電子回路製造機械・装置及びプロセス材料に関する技術と情報の交流をはかり、併せて電子回路産業の発展に寄与する国際電子回路産業展。

6月12日〜14日 R&R 建築再生展 2024東京ビッグサイト

会場:東京ビッグサイト東1ホール
主催者:R&R建築再生展 組織委員会
公式サイト:https://rrshow.jp/2024/
入場料金:¥1000 (事前登録者無料)
問合先:建築再生展 事務局
TEL:03-3228-3401 FAX:03-3228-3410 Email:randr@refo.co.jp
備考:我が国 唯一のリフォーム&リニューアル・リノベーションの 総合展示会

6月12日〜14日 インテリア ライフスタイル2024東京ビッグサイト

会場:東京ビッグサイト西1・2ホール+アトリウム
主催者:メッセフランクフルト ジャパン(株)
公式サイト:https://interiorlifestyle-tokyo.jp.messefrankfurt.com/tokyo/ja.html
入場料金:来場事前登録(無料)18歳未満の方、及び一般の方のご入場はお断り
問合先:メッセフランクフルト ジャパン(株)
備考:インテリア ライフスタイルは、これからのライフスタイルマーケットを提案するインテリア・デザインのための国際見本市です。デザイン性に優れた小物・雑貨を中心に、衣・食・住に関わる国内外の商材が集まるインテリア ライフスタイルが来年31回目の開催を迎えます。
ライフスタイルの変化に伴いより充実した暮らし方、働き方を実現するためのインテリア、家具、文具や雑貨、ファッションやこだわりの食など、ライフスタイル商材の市場は活発に動いています。価値観が変わる時だからこそインテリア業界ではビジネスチャンスが広がっています。
後援 経済産業省
独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)
一般財団法人対日貿易投資交流促進協会(ミプロ)
公益社団法人インテリア産業協会
公益社団法人日本インテリアデザイナー協会
一般社団法人日本硝子製品工業会
公益社団法人日本ジュエリーデザイナー協会
一般社団法人日本テキスタイルデザイン協会
日本繊維輸入組合
日本ハウスウエア&インテリア協会
デンマーク大使館
ポルトガル投資貿易振興庁。
前回開催実績(2022年)
会期 2022年6月1日(水)– 3日(金)
開催時間 10:00 – 18:00 (最終日は 16:30まで)
会場 東京ビッグサイト(東京国際展示場)西 1・2ホール + アトリウム
規模 会場面積:19,760m²/使用面積:6,491.8m²
出展者数 515社(内訳:日本495社/海外20社)
※共同出展者を含みます。
来場者 3日間来場者数合計:16,542名/12カ国・地域
※来場者数:同一来場者の3日間来場=3名としてカウントしています。


6月12日〜14日 Interop Tokyo 2024幕張メッセ

会場:幕張メッセ展示ホール
主催者:Interop Tokyo 実行委員会
公式サイト:https://www.interop.jp/
同時開催展:同時開催
デジタルサイネージ ジャパン 2024
APPS JAPAN 2024
画像認識 AI Expo 2024
入場料金:展示会・講演 オンライン登録制:無料 当日登録は、入場料5,000円(税込)
Interop Tokyo カンファレンス オンライン登録:有料
問合先:株式会社ナノオプト・メディア
備考:最新のICTとそのソリューションを体感する Interop Tokyo
Interop Tokyoはインターネットテクノロジーのイベントです。
1994年の日本初開催以来、毎年国内外から数百の企業・団体が参加し、技術動向とビジネス活用のトレンドを、会場でのデモンストレーションやセミナーを通じてお伝えしてきました。国内のインターネットや技術革新の歴史と共に歩んできたこのInterop Tokyoをご覧いただくことで、インターネット分野のトレンドをいち早く体感いただくことができます。


6月12日〜14日 デジタルサイネージジャパン幕張メッセ

会場:幕張メッセ展示ホール
主催者:デジタルサイネージ ジャパン 実行委員会
公式サイト:https://www.dsignage-expo.jp/2024/
入場料金:展示会・講演 オンライン登録制:無料 当日登録は、入場料5,000円(税込)
Interop Tokyo カンファレンス オンライン登録:有料
問合先:株式会社ナノオプト・メディア
備考:街中のメディアとして多様な役割を果たす「デジタルサイネージ」にフォーカスし、デジタルサイネージの最新技術とその活用法をご覧いただけます。
本イベントでは、デジタルサイネージ産業の課題解決と新市場の創出、あらゆるビジネスシーンにおけるサイネージの利活用事例をご紹介します

6月12日〜14日 画像センシング展2024パシフィコ横浜

会場:パシフィコ横浜展示ホールD
主催者:アドコム・メディア株式会社
公式サイト:https://www.adcom-media.co.jp/iss/
同時開催展:イメージセンシングセミナー
第29回画像センシングシンポジウム SSII2023
光応用技術シンポジウム Senspec2023
入場料金:入場無料の登録制
問合先:アドコム・メディア株式会社
TEL.03-3367-0571 FAX.03-3368-1519
E-mail exhibit@adcom-media.co.jp
備考:国内外の画像処理機器・センシング技術が一堂に会する『画像センシング展』は今年で37回目の開催を迎えます。
2020年のコロナ禍による開催中止から3年の時を経て、ウィズコロナ時代における行動変容から新たな価値観が生まれ、画像技術へのニーズはさらに広がっています。そこで本展示会は今後飛躍的に利用シーンを拡大していく技術と期待される、AI・ディープラーニング/クラウド・5G・6G・通信/IoT・エッジコンピューティング/VR・AR・MR/自動化システム・RPAなどをご紹介する“デジタルソリューションズゾーン”を今回も特設ゾーンとして設置いたします。また、昨年よりリニューアルし、大変ご好評をいただいた「広告・スポンサー企画」「初出展社限定トライアルブース」「求人コーナー」のサービスも継続いたします。
人、モノ、情報が集う場所としての意義を保ちつつ、我々は皆様のビジネスマッチングの場を創出するべく展示会を開催し続けます。
新規顧客の獲得、新たなビジネスパートナーとの出会い、市場ニーズを掴む情報交換の場として、ぜひ、本展示会をご活用ください。
後 援 日本映像処理研究会
日本インダストリアルイメージング協会
協 賛 一般社団法人 映像情報メディア学会
画像センシング技術研究会
公益社団法人 計測自動制御学会
一般社団法人 情報処理学会
超臨場感コミュニケーション産学官フォーラム
特定非営利活動法人 日本バーチャルリアリティ学会

6月12日〜14日 SIGN EXPO 2024(第39回広告資機材見本市)ATCホール

会場:ATCホール
主催者:一般社団法人 近畿屋外広告美術組合連合会(近広連)
公式サイト:https://www.sign-expo.com/
問合先:一般社団法人 近畿屋外広告美術組合連合会(近広連) TEL 06-6776-8118 E-mail info@sign-expo.com
備考:「新たなるフェーズへ GOサイン!」をキャッチフレーズに、サイン・ディスプレイに関する最新の技術・素材・大小資機材の情報提供や新商品案内の場。

6月12日 海外ビジネスEXPO2024大阪OMM

会場:OMM2F展示ホールA
主催者:海外ビジネスEXPO実行委員会
(株式会社Resorz、一般社団法人 国際連携推進協会)
公式サイト:https://www.digima-japan.com/expo/osaka2024/
入場料金:無料(WEBサイトで事前来場登録された方、招待券持参の方)
問合先:海外ビジネスEXPO実行委員会TEL: 03-6228-1801
Email: info@world-bizexpo.com
備考:〜最新トレンドから見えてくる大阪企業の「勝ち方」とは?〜
いよいよ来年は大阪万博! 多くの海外企業が来日するため、関西企業が海外に売り込む絶好のチャンスです。今年の「海外ビジネスEXPO大阪」では「攻めの海外展開」をテーマに、今、関西企業が知るべき最新情報やノウハウ、成功の秘訣について海外ビジネスの専門家が手厚くサポート。公的機関10団体以上と50社以上の海外ビジネスの専門家が出展、20以上のセミナーを実施し、会場内では「グローバル人材EXPO」も同時開催されるので、海外ビジネスの始め方や経営課題の解決策を見つけることができます。

6月13日・14日 ACE 2024 JapanANAインターコンチネンタルホテル東京

会場:ANAインターコンチネンタルホテル東京
主催者:アラスジャパン合同会社
公式サイト:https://events.aras.com/ace2024-jp
入場料金:無料(事前登録制)
問合先:ACE 2024 Japan 事務局
marketing-japan@aras.com
備考:ACE 2023 Japan

Aras のユーザー様や導入をご検討中のお客様、パートナー様、そして Aras 社員を含む、Aras に関わるすべての人が一堂に会する年に一度の祭典です。著名人やお客様によるご講演、そして Aras や業界の最新情報等のセッションをご覧いただけます。PLM 業界でもっともホットなこのイベントに参加し、記憶に残る 2 日間をお楽しみください。

皆さまとともに学び、つながり、楽しむこのイベントは、未来の可能性を広げるための最高の PLM カンファレンスです。
Aras といっしょに、あなたの「可能性を再び想像する(Reimagine Your Possibilities)」旅にでかけましょう!。Reimagine Your Possibilities
可能性を再び想像する

6月15日・16日 心と体が喜ぶ癒しフェスティバル東京都立産業貿易センター台東館

会場:東京都立産業貿易センター台東館4階
主催者:合同会社ハッピーライフデザイン
公式サイト:https://iyashifes.com/
入場料金:無料
問合先:合同会社ハッピーライフデザイン090-4426-2381

6月16日 民間医局レジナビフェア2024東京 ~臨床・専門研修プログラム~東京ビッグサイト

会場:東京ビッグサイト西1・2ホール
主催者:株式会社メディカル・プリンシプル社
公式サイト:ttps://www.residentnavi.com/rnfair/275
入場料金:無料 (要登録)
問合先:レジナビFair事務局
TEL:03-4565-6103
備考:医学生・研修医向け病院合同説明会

6月16日 インターンシップ&キャリア発見EXPO 東京会場東京ビッグサイト

会場:東京ビッグサイト東4-6ホール
主催者:(株)マイナビ
公式サイト:https://job.mynavi.jp/conts/event/2026/9129/inde
入場料金:無料 (要登録)
問合先:マイナビイベント首都圏運営事務局
Email:seminar@mynavi.jp
備考:大学・大学院・高専・短大・専門学校生対象のインターンシップイベント

6月16日 理系学生のための仕事研究&インターシップフェア 東京会場東京ビッグサイト

会場:東京ビッグサイト東4-6ホール
主催者:(株)マイナビ
公式サイト:https://job.mynavi.jp/conts/event/2026/9130/index.html
入場料金:無料 (要登録)
問合先:マイナビイベント首都圏運営事務局
Email:seminar@mynavi.jp
備考:大学・大学院・高専・短大・専門学校生対象のインターンシップイベント

6月16日 民間医局レジナビフェア2024 東京東京ビッグサイト

会場:東京ビッグサイト
主催者:レジナビFair事務局
公式サイト:https://www.residentnavi.com/rnfair/275
入場料金:無料(登録制)
問合先:レジナビFair事務局
備考:医学生・研修医向け病院合同説明会

6月18日・19日 CMO Japan Summit 2024ホテル椿山荘東京

会場:ホテル椿山荘東京
主催者:マーカス・エバンズ・イベント・ジャパン・リミテッド
公式サイト:https://events.marcusevans-events.com/cmo2024h1-campaign/
入場料金:有料
問合先:マーカス・エバンズ・イベント・ジャパン・リミテッド
備考:第16回目となる『CMO Japan Summit 2023』は、講演者18名、企業のマーケティング部門の統括責任者、最先端のマーケティング部門関連のサービスを持つソリューション企業が一堂に会し、2日間にわたり講演・ディスカッション・商談会、交流会などを通じて、マーケティング業界における課題や解決策について議論をしていただく場です。タレント 田村 淳氏をお迎えし、「失敗を恐れず挑戦し、変化し続ける者が未来を作る」と題した特別講演を行います。


6月18日〜21日 カンヌライオンズ国際クリエイティビティ・フェスティバルカンヌ

会場:カンヌ
主催者:International Advertising Festival Limited(本社ロンドン)
公式サイト:https://www.canneslionsjapan.com/
備考:世界にある数々の広告・コミュニケーション関連のアワードやフェスティバルの中でも、エントリー数・来場者数ともに最大規模を誇り、期間中には約100カ国から15,000人以上の来場者が集まります。

アワードは全29部門(2022年は、Creative B2B Lionsが新設)あり、毎年2万点を超えるエントリーが集います。 カンヌライオンズ開催期間、地中海沿いに位置するフランスのビーチリゾート、カンヌの街は昼夜を問わずカンヌライオンズの参加者で溢れ返ります。5日間にわたり行われるカンヌライオンズの会場は、レッドカーペットで有名なカンヌ国際映画祭の会場と同じ「パレ・デ・フェスティバル・エ・デ・コングレ(Palais des Festivals et des Congrès)」です。会場内の大小様々なシアターや部屋、オープンスペースでは、会期中を通して多方面の最先端企業による250ものセミナーやトークセッションで埋め尽くされると共に、上映、展示等による全応募作品の閲覧も可能です。そのすぐ上の階や隣の部屋で、同時進行で会期中に審査が行われているというのも、カンヌライオンズの特徴です。各部門に応募された作品の中から、審査員の厳正な評価とディスカッションを経て、部門ごとにグランプリ・ゴールド・シルバー・ブロンズが選出されます。その他、クリエイター オブ ザ イヤーなどの特別賞も毎年選出されます。カンヌライオンズはまたとない交流の場でもあります。世界中の多様な業界のプロフェッショナルが一堂に会し、国や業界を超えて連日非常に盛んな交流が行われています。
カンヌライオンズが国際広告フィルム祭を設立
1940年代後半からカンヌで開催された国際映画祭の影響を受けて、世界的な劇場CMの業界団体SAWAは、劇場CM業界が長編映画業界と同様の認識を受けるべきだと感じ、the International Advertising Film Festival国際広告フィルム祭を設立しました。
最初のフェスティバルは1954年9月にイタリア・ヴェネツィアで開催され、14カ国から187エントリーが競い合いました。ヴェネツィアの「サン・マルコ広場のライオン」がライオントロフィーのモチーフになったのです。(インスピレーションとして開催されました。)
第2回フェスティバルは、モナコ・モンテカルロで開催され、1956年にフランス・カンヌに開催地が移りました。その後、ヴェネツィアとカンヌでフェスティバルが交互に開催されました。
テレビと映画の2つのカテゴリーにわけれられ、審査されました。

6月19日・20日 災害リスク対策推進会マリンメッセ福岡

会場:マリンメッセ福岡B館
主催者:一般社団法人日本能率協会
公式サイト:https://www.jma.or.jp/toshiken/ksh/index.php
同時開催展:九州ホームビルティングショー、猛暑対策展
問合先:一般社団法人 日本能率協会 産業振興センター内 E-mail:toshiken@jma.or.jp
備考:安全・安心な国土・地域・経済社会の構築を目指して
近年全国的に多発している集中豪雨・台風、それに伴う河川の氾濫・土砂災害などにより、我が国の自然災害時における社会経済インフラの脆弱さは周知の事実となりました。
このような状況下、今後予測される災害に対し、事前防災・減災、インフラ整備などに対応した取組みが喫緊の課題となっています。
本展では、防災・減災活動の支援、関連産業の振興、災害への備えと更なる意識の向上を図ります。

6月19日・20日 九州都市開発・建設総合展マリンメッセ福岡

会場:マリンメッセ福岡
主催者:一般社団法人日本能率協会
公式サイト:https://www.jma.or.jp/toshiken/ksh/index.php
同時開催展:九州ホームビルティングショー、猛暑対策展
問合先:一般社団法人 日本能率協会 産業振興センター内 E-mail:toshiken@jma.or.jp
備考:まちづくりの現場を支える建設関連業界必見の総合展示会
私たちが安心して住み、働き、観光地としても魅力ある街であるためには社会インフラの老朽化対策や、災害に強い街づくりの発想も求められます。 一方、建設現場での慢性的な人員不足などの課題に、建設ラッシュと新型コロナウイルスの流行が加わり開発計画の進行を妨げているのも事実です。
本展では「設計・発注・施工・建設

6月19日・20日 SOCALO FUKUOKA博多国際展示場

会場:博多国際展示場
主催者:
公式サイト:https://socalo.jp/

6月19日・20日 マーケティングアジェンダ 2024グランドメルキュール沖縄残波岬リゾート

会場:グランドメルキュール沖縄残波岬リゾート
主催者:株式会社ナノベーション
公式サイト:https://marketingagenda.jp/okinawa/
入場料金:プレミアムブランド枠(200,000円・税込 220,000円)
パートナー枠(480,000円・税込 528,000円)
備考: Marketing Agenda 2022 特別協力
アジェンダノート(Agenda note)

6月19日〜21日 第8回 “日本の食品”輸出 EXPO東京ビッグサイト

会場:東京ビッグサイト西1-4ホール
主催者:RX Japan株式会社
公式サイト:https://www.jfex.jp/hub/ja-jp.html
同時開催展:第4回 国際 食品商談Week(JFEX)、第4回 JFEX FOOD [加工食品EXPO]、第4回 JFEX MEAT&DAIRY [肉・乳製品EXPO]、第4回 JFEX WINE & SPIRITS [ワイン・酒EXPO]、第2回 JFEX PREMIUM [プレミアム食品EXPO]、

入場料金:無料(登録制)
問合先:RX Japan株式会社
jpfood.jp@rxglobal.com
03-6739-4133
備考:農畜産物・水産物から、飲料・調味料・加工食品まで、世界に誇る””日本の食品””が一堂に出展。 海外から来場するバイヤー・食品輸出商と出展社の間で活発に商談が行われる展示会です。【共催】独立行政法人 日本貿易振興機構(JETRO) 【協力】農林水産省

6月19日〜21日 第36回日本ものづくりワールド 東京ビッグサイト

会場:東京ビッグサイト東1-7ホール、南1-4ホール
主催者:RX Japan株式会社
公式サイト:https://www.manufacturing-world.jp/nagoya/ja-jp.html
同時開催展:設計・製造ソリューション展
機械要素技術展
ヘルスケア・医療機器 開発展
工場設備・備品展
ものづくり AI/IoT 展
次世代 3Dプリンタ展
航空・宇宙機器 開発展
計測・検査・センサ展
製造業DX展
ものづくりODM/EMS展
入場料金:招待券持参にて無料(招待券事前登録制(無料)) ない場合は5000円
問合先:RX Japan株式会社 dms-tokyo.jp@rxglobal.com
03-3349-8506
備考:日本ものづくりワールドは、製造業の「短期開発、生産性向上、品質向上、VA/VE、コストダウン」などに寄与することを目的に開催しており、10の展示会で構成されています。本展の主な来場企業は、自動車、電機、機械、精密機器メーカーの設計、開発、製造、生産技術、購買、情報システム部門の方々です。主な出展製品は製造業で使われる、IT、DX製品、部品、設備、装置、計測製品などです。

6月19日 カードセキュリティ フォーラム 2024東京国際フォーラム

会場:東京国際フォーラムホールD5、ガラス棟会議室
主催者:日本カード情報セキュリティ協議会 (JCDSC)
公式サイト:https://www.jcdsc.org/news/240408.php
入場料金:無料※事前の申込みが必要です。
問合先:日本カード情報セキュリティ協議会
E-mail:info@jcdsc.org

6月20日・21日 AWS SUMMIT JAPAN幕張メッセ

会場:幕張メッセ
主催者:アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社
公式サイト:https://aws.amazon.com/jp/summits/japan/
入場料金:無料

6月21日 3DEXPERIENCE CONFERENCE  JAPAN 2023ANAインターコンチネンタルホテル東京

会場:ANAインターコンチネンタルホテル東京
主催者:ダッソー・システムズ株式会社
公式サイト:https://myevents.3ds.com/ja/conference-3dexperience-japan-2024
入場料金:無料(事前登録制)
問合先:ダッソー・システムズ株式会社
備考:今年の3DEXPERIENCE CONFERENCEは、4年ぶりとなる会場イベントで実施致します。今年のテーマは「バーチャルツインが実現する日本のDX」です。ダッソー・システムズの3DEXPERIENCEプラットフォームを活用し、ビジネス変革を行っている活用事例や、デジタルトランスフォーメーションへの取組み、ノウハウを会場講演および展示にてご紹介いたします

6月21日 中四国DXサミット2024Hiromalab

会場:Hiromalab
主催者:株式会社INDUSTRIAL-X、一般社団法人中国経済連合会
公式サイト:https://chugokukeiren.jp/dx/pdf/y2024/2024summit.pdf
備考:中四国エリアのDX活性を目的にしたビジネスカンファレンス「中四国DXサミット2023」の記念すべき第1回を広島にて開催します。本イベントは、2部構成で、第1部は、同エリアのDXの先駆者たちに、発想の転換で実現した新たなビジネスモデルをテーマに様々な取り組み事例をもとに論じます。

第2部は、DX伴走型(※2)支援を提供する当社による個別相談会です。本イベントでは、DX推進に有益な情報交換や自社のモデルケースとなる企業とのリレーション構築の場を提供します。また、現状の取り組みに対しての個別相談会により、課題の洗い出しや解決方法の提示を行います。参加企業にとって業務効率化の先にある、企業の新価値創造への気づきを通して、変革を加速させていくことを目的としています。

6月22日・23日 東京サマーキャリアフォーラム 2024東京ビッグサイト

会場:東京ビッグサイト東2・3ホール
主催者:株式会社 キャリタス
公式サイト:https://job.career-tasu.jp/
入場料金:無料 (要登録)
問合先:キャリタス就活株式会社キャリタス
連絡先
東京サマーキャリアフォーラム事務局
備考:日本最大級の日英バイリンガル就活イベント

6月22日・23日 OTOTEN 2024-AUDIO &THEATER FESTIVAL東京国際フォーラム

会場:東京国際フォーラム
主催者:一般社団法人 日本オーディオ協会
公式サイト:https://www.jas-audio.or.jp/audiofair/
入場料金:無料
※入場事前登録制
問合先:「OTOTEN2024」事務局
E-mail:audiofair@jas-audio.or.jp

6月22日 キャリタス就活フォーラム東京ビッグサイト

会場:東京ビッグサイト西4ホール
主催者:株式会社 キャリタス
公式サイト:https://job.career-tasu.jp/
入場料金:無料 (要登録)
問合先:キャリタス就活フォーラム事務局
TEL:03-5804-5537 Email:forum@career-tasu.co.jp
備考:インターンシップ・キャリアの合同企業説明会

6月23日 フルギフェス東京ビッグサイト

会場:東京ビッグサイト東4・5ホール
主催者:一般社団法人AND BUYER
公式サイト:https://www.andbuyer.or.jp/furugifestival/
入場料金:500
問合先:FURUGI FESTIVAL事務局
TEL:0355301182 Email:info@andbuyer.or.jp
備考:古着のフリーマーケット(物販)

6月26日〜28日 インターフェックス Week 東京東京ビッグサイト

会場:東京ビッグサイト
主催者:RX Japan㈱
公式サイト:https://www.interphex.jp/tokyo/ja-jp/
同時開催展:構成展示会:インターフェックス ジャパン -[医薬品] [化粧品] 製造展-
、 インファーマ ジャパン -[国際] 医薬品原料 展-、 バイオ医薬 EXPO
、ファーマラボ EXPO 同時開催展:再生医療 EXPO 東京
入場料金:5000円(招待状持参者は無料)
問合先:RX Japan㈱ ipj@reedexpo.co.jp
備考:薬・化粧品などの研究・製造に関わるあらゆる製品・技術・サービスが一堂に出展する日本最大の専門技術展。全国から医薬・化粧品メーカーや大学などが来場、出展を予定。

6月26日〜28日 第26回 インターフェックスWeek東京東京ビッグサイト

会場:東京ビッグサイト東1-8ホール
主催者:RX Japan株式会社
公式サイト:https://www.interphex.jp/tokyo/ja-jp.html
同時開催展:第26回 インターフェックス ジャパン、第18回 インファーマ ジャパン、第8回 バイオ医薬 EXPO、第6回 ファーマラボ EXPO 東京、第6回 再生医療EXPO 東京、
入場料金:無料 (要登録)
問合先:インターフェックス Week 事務局
TEL:03-6739-4109 Email:ipj.jp@rxglobal.com
備考:医薬品・化粧品向け研究・製造技術が一堂に出展する専門技術展

6月26日〜28日 自治体・公共Week2024東京ビッグサイト

会場:東京ビッグサイト西1・2・4ホール
主催者:RX Japan株式会社
公式サイト:https://www.publicweek.jp/ja-jp.html
同時開催展:第4回 自治体DX展、第7回 地方創生EXPO、第4回 スマートシティ推進EXPO、第3回 地域防災EXPO、第2回 インフラメンテナンス展、第4回 自治体向けサービスEXPO、
入場料金:無料 (要登録)
問合先:企画・運営 RX Japan株式会社
TEL:048-233-9478 Email:public-week.jp@rxglobal.com
備考:自治体・公共向けの6つの専門展で構成された総合展示会

6月26日〜28日 COMNEXT 第2回[次世代]通信技術&ソリューション展東京ビッグサイト

会場:東京ビッグサイト南1-4ホール
主催者:RX Japan株式会社
公式サイト:https://www.cbw-expo.jp/ja-jp.html
入場料金:無料 (要登録)
問合先:COMNEXT 事務局
Email:cbw-vis.jp@rxglobal.com
備考:自治体・公共向けの6つの専門展で構成された総合展示会

6月26日〜28日 インターモールド/金型展2021 名古屋ポートメッセ なごや

会場:ポートメッセ なごや
主催者:(一社)日本金型工業会
公式サイト:https://www.intermold.jp/nagoya/
同時開催展:金属プレス加工技術展 名古屋
入場料金:¥3000 (事前登録者無料)
問合先:<インターモールド振興会(株)テレビ大阪エクスプロ内 TEL:06-6944-9911
備考:金型・金属プレス加工の専門見本市。

6月26日 TikTok for Business ILLMINATE 2024 Summer渋谷ストリームホール

会場:渋谷ストリームホール
主催者:TikTok for Business Japan
公式サイト:https://tiktok-for-business.net/illuminate/
入場料金:無料
問合先:TikTok for Business Japan

6月27日・28日 Microsoft Build Japan 2024

会場:
主催者:日本マイクロソフト
公式サイト:https://msevents.microsoft.com/event?id=1387033850

6月28日・29日 DevelopersIO 2024IFUKUOKA博多国際展示場

会場:博多国際展示場 2階会議室
主催者:クラスメソッド株式会社
公式サイト:https://classmethod.connpass.com/event/317870/
備考:IT技術カンファレンス「DevelopersIO」は、クラスメソッドの技術オウンドメディア「DevelopersIO」の執筆者と読者の交流イベントとして、2015年から毎年開催されています。

6月28日 Japan DX Conference(名古屋)TKPガーデンシティPREMIUM名古屋駅前

会場:TKPガーデンシティPREMIUM名古屋駅前
主催者:日経BP
公式サイト:https://events.nikkeibp.co.jp/atclnes/event/00012/00062/
入場料金:事前登録制(登録無料)
問合先:日経クロステック 、日経BP総研 イノベーションICTラボ
備考:2022年までに開催してきたイベント「デジタルイノベーション」を「日経クロステックNEXT」に改称。名古屋市・吹上ホールでリアル開催。日経クロステック編集長陣が注目技術の動向や本質、メリット、リスクを解説。DX先進企業の経営幹部や変革リーダーが、DX成功の法則を明かします。さらに、GX(グリーントランスフォーメーション)や次世代自動車/MaaS、量子コンピューター、Web3、メタバースなど話題のテーマについては、有識者・著名人による講演を通じて、旬の情報が入手いただけます。

6月29日 Open Source Conference 2024 Hokkaido札幌市産業振興センター

会場:札幌市産業振興センター 2F ルームA
主催者:オープンソースカンファレンス実行委員会
公式サイト:https://event.ospn.jp/osc2024-do
入場料金:無料
問合先:株式会社びぎねっと
備考:オープンソースに関する最新情報の提供
・展示 – オープンソースコミュニティ、企業・団体による展示。北海道では4年ぶりとなるオフラインの展示です(セミナーは6/17(土)開催のOSC2023 Online/Hokkaidoで行います)

6月29日 全国賃貸オーナーズフェスタ 2024東京国際フォーラム

会場:東京国際フォーラムホールE1
主催者:全国賃貸オーナーズフェスタ フェスタ事務局 festa@able.co.jp

公式サイト:https://www.able.co.jp/promo/fair/
入場料金:無料
問合先:フェスタ事務局
TEL:03-5414-0126
E-mail:festa@able.co.jp
備考:オンラインは7月28日まで。賃貸オーナー様や不動産投資家などを対象としたイベント。イベント会場、セミナー会場の2つの会場でのトークショーや専門家による講演、音楽家によるコンサートの他、「見て・聴いて・触れて」を体験できる出展コーナーをご用意。併せて、出展コーナーを訪問すると豪華賞品が当たるスタンプラリーも開催。「賃貸の未来をつなぐ」をテーマに今後の賃貸経営の展望や成功へのノウハウをお届けいたします。

6月30日 EXOTIC REPTILE EXPO東京都立産業貿易センター台東館

会場:東京都立産業貿易センター台東館7階
主催者:合同会社I-DREAM
公式サイト:https://reptilexpo-jp.com/
入場料金:有料
問合先:合同会社I-DREAM03-5273-8630



関連記事

広告

PR

イベント大学 by イベント学会

イベント大学 Powered by イベント学会   感動、喜び、発見、楽しみ。イベントには新たな時代を創る力がある。イベント学会最大のリソース=会員の知識・知恵の共有と活用、個人会員/賛助会員とも相互にもっと知り合う場を創出する

イベントの未来をつくる105人

イベントの未来をつくる105人 森ビル 虎ノ門ヒルズフォーラム   時代とともに進化していくイベント。 そのイベントの未来の形を考えながら、これから活躍する人々や技術を発掘し、イベントのつくり方などをサポート。5年後10年後の未来を探るコミュニティです。

2024年7月の展示会・イベント

イベントスケジュール 2024年7月 展示会一覧 7月の展示会

次号 「LIVeNT2024」の歩き方

108号特集: -「LIVeNT2024」の歩き方 (2024年6月30日発行)

- イベント企画・運営・機材・用品・会場・施設・イベントテック
- イベント総合展 - ライブ・エンターテイメントEXPO
- 第16回マーケティングWeek夏

イベントマーケティング バックナンバー

107号 2024年5月31日発行

安全は無料じゃないーイベントで育む共助社会づくり・安全の舞台裏ー 安全は無料じゃないーイベントで育む共助社会づくり・安全の舞台裏ー


106号|2024年4月  
体験価値を向上する映像のチカラ 演出意図と実践

105号|2024年3月  
会場・エリアと共創するイベントづくり

104号|2024年2月  
空間デザインの分岐点

103号|2024年1月  
2024 年の動向を聴く

102号|2023年12月  
体験価値をあげるイマーシブな演出と映像活用

101号|2023年11月  
会場からはじまるイベントづくり -

100号|2023年10月  
イベントプロフェッショナル100

Like Us On Facebook

Facebook Pagelike Widget

イベマケYoutubeチャンネル

イベントマーケティングYoutubeチャンネル

2024年 編集計画(特集)

月刊イベントマーケティング 2024年編集計画(特集)

 

カテゴリー

広告

ページ上部へ戻る