過去の記事一覧
-
6月10日にイベント学会の2019年度理事会および総会が行われ、会長に公益財団法人全国中小企業振興機関協会会長の中村利雄氏が第3代会長に就任した。イベント学会の会長職は前会長の堺屋太一氏が今年2月8日に亡くなって以降空位…
-
MICEと地域創生
全国各地の自治体が観光コンベンション・ビューローを設置し、観光振興とならんで学会などの誘致・受入体制の充実に力を注いでいます。日本コングレス・コンベンション・ビューロー(JCCB)には73のビューロ…
-
品川シーズンテラスでは、6月6日(木)まで「いまこそ応援!東北復興イベント2019〜知って、食べて、考える、被災地のこれから〜」が開催中だ。
商業施設・文化施設などの空間づくりを行う丹青社と富士…
-
<2018年6月30日号に掲載した特集記事です>
感情を揺り動かす映像体験とは
Unruly Japan カントリーマネージャー 香川晴代さん
ブランディング60:販促40
かっこいい入場シーン、コンサートでの演…
-
5月29日に行われた一般社団法人電子情報技術産業協会(JEITA)の総会で、任期満了となった柵山正樹氏(三菱電機取締役会長)が退任し、遠藤信博氏(日本電気代表取締役会長)が新会長に就任した。任期は1年間。
新たに副…
-
<PR>
天井が高くエレガントな会議室、重厚感のあるデザインで格式高い会議場など、MICE施設のもつ雰囲気が国際会議や学会のブランディングに関わる重要な要素になっています。
一方で、会議で最も大切なことは、講…
-
2019年4月10日(水)、原宿のレンタルスペースにて、株式会社スペースマーケット(以下スペースマーケット)、UCCドリップポッド、antenna*の共同主催による「インドア花見でコーヒーマリアージュ体験!sup…
-
“遊びの未来をつくる”をテーマに、全国200人以上の遊びプロデューサーによる各地の遊びの体験をプラン化、情報提供、コーディネートのサービスを提供するプレイライフ。遊びプラン2万件が掲載され月間ユーザー340万人をもつウェ…
-
レッドブル・エアレース・ワールドチャンピオンシップの2019年シーズン限りでの終了が決定した。残りの試合は3戦、6月15・16日のロシア・カザン、7月13・14日のハンガリー・バラトン湖、そして9月7・8日の千葉・幕張が…
-
社内イベントの開催自体が目的化してしまうと、やりとげたことで満足してしまい、次の日からまたいつもと同じ日常がはじまってしまう。イベントの目的である、参加者の成長、チーム力の向上は、イベント当日だけの研修やワークショップだ…
イベント大学 by イベント学会

感動、喜び、発見、楽しみ。イベントには新たな時代を創る力がある。イベント学会最大のリソース=会員の知識・知恵の共有と活用、個人会員/賛助会員とも相互にもっと知り合う場を創出する
イベントの未来をつくる105人

時代とともに進化していくイベント。
そのイベントの未来の形を考えながら、これから活躍する人々や技術を発掘し、イベントのつくり方などをサポート。5年後10年後の未来を探るコミュニティです。
次号 「成果につながる空間デザイン」
109号特集: -成果につながる空間デザイン
(2024年7月31日発行)

-空間に対するアプローチ
-形が表す企業マインド、デザイントレンド
-環境配慮型のシステム・モジュール、リユース
-参加者の気持ちや動線、行動にはたらきかける
2024年 編集計画(特集)
月刊イベントマーケティング 2024年編集計画(特集)