過去の記事一覧
-
「茶道」というと、由緒正しい師匠に入門し、畳の稽古場に和装で通う……といった敷居の高いイメージがあるが、「もっとニュートラルに、自由に茶道の文化にふれてほしい」「日常の中でお茶を愉しんでほしい」との思いから201…
-
埼玉県は、障害者に対する「心のバリアフリー」の浸透を図るため、障害者の芸術文化活動を通じた取組を進めている。今年オープン30周年を迎えたソニックシティを会場に、障害のある方もない方も一緒に楽しめる音楽、ダンス、絵画展など…
-
渋谷スクランブル交差点の人波に乗れるサーフィンが、渋谷マークシティに登場した。デジタルインスタレーションコンテンツの「BIT WAVE SURFIN’」だ。
デジタルマーケティング事業等を展開す…
-
2018年7月18日夕方、上島珈琲店にて、「上島珈琲店特別試飲会 コーヒーで笑顔になる日 supported by antenna*」が開催された。
今回のイベントは、上島珈琲店などのカフェの運営やフランチャイズ事…
-
テレビ愛知・世界コスプレサミットが主催となり、2018年11月11日(日)に日本最大規模の歩行者天国コスプレイベント「ホココス ~南大津通歩行者天国COSPLAY~」が開催された。当日は20万人以上(コスプレおよび撮影参…
-
独立行政法人中小企業基盤整備機構(略称:中小機構、所在地:東京都港区、理事長:高田坦史)は、日本のものづくり中小企業の海外展開支援の一環として、インドネシア・タイ・ベトナムから自動車部品関連産業に関わる24社の経営者(C…
-
[vc_row][vc_column][vc_column_text]まず、白石さんによるクラフトビールについての導入説明が開始される。アメリカ本土では「小規模で、独立していて、伝統的である」ことがクラフトビールの条件だ…
-
2018年7月23日夜、ビールを主とした酒類飲料の製造・販売を手がけるキリンビール株式会社(以下キリンビール)と、ライフスタイルや東京のトレンド情報を発信するキュレーションアプリant…
-
大韓貿易投資振興公社(以下、KOTRA)は、2018年11月27日に「ザ・プリンス パークタワー東京」(東京都港区)にて、韓国ベンチャー企業の40社の展示会、ピッチ、セミナーイベント(参加費・無料)を開催する。
…
-
東京都は昨年度に続き、外国スタートアップ企業を対象としたアクセラレータプログラム「Fintech/Tech Business Camp Tokyo 2018」を実施、その集大成となるビジネスプラン発表会を11月26日 (…
イベント大学 by イベント学会

感動、喜び、発見、楽しみ。イベントには新たな時代を創る力がある。イベント学会最大のリソース=会員の知識・知恵の共有と活用、個人会員/賛助会員とも相互にもっと知り合う場を創出する
イベントの未来をつくる105人

時代とともに進化していくイベント。
そのイベントの未来の形を考えながら、これから活躍する人々や技術を発掘し、イベントのつくり方などをサポート。5年後10年後の未来を探るコミュニティです。
次号 「成果につながる空間デザイン」
109号特集: -成果につながる空間デザイン
(2024年7月31日発行)

-空間に対するアプローチ
-形が表す企業マインド、デザイントレンド
-環境配慮型のシステム・モジュール、リユース
-参加者の気持ちや動線、行動にはたらきかける
2024年 編集計画(特集)
月刊イベントマーケティング 2024年編集計画(特集)