過去の記事一覧
-
Hello Nobuaki, イベントのアクセシビリティに関する研修を実施したことは、素晴らしいと思います。ただし、アクセシビリティは車いすだけではないことを忘れないでください。例えば、音が聞こえるようにヒアリングループ…
-
リオ五輪が終了しメダル獲得 41 個 とパラリンピック開催に向けて日本 は良いスタートが切れたと思われる。 また 10 月7日にリオオリパラ合同の 凱旋パレードをする事が決まった。 前回のパレードとは全く異なるコン セプ…
-
11月3日(木・祝)、東京有明にて、年齢や性別、障がいの有無に関係なく楽しめるランニング・イベント「スマイル アフリカ プロジェクト ランニングフェスティバル2016」が開催される。リレーマラソンや親子ラン(1km)のほ…
-
ジャパンアニメーション発祥の地であり、アニメ産業集積地でもある練馬区は、新たな事業として「アニメコンペティション練馬」を開催。「ONE PIECE」や「マジンボーン」を手掛けた宇田鋼之介など3名の審査員が決定した。本事業…
-
これからはAI駆使した
ロボット接客が主流に!?
大きな集客力をもつペッパーをイベント会期中の数日だけ使いたいという需要に応える。呼び込み、挨拶、つかみトーク、締 めトークといった接客用にパッケー…
-
アルミと装飾材の組合せが
大胆な発送を繊細に具現化する
折る、曲げる。折り紙のように繊細な加工が自在にできるヨーロッパ生まれの新素材。溶岩や洞窟といった自然を再現するテ クスチャーのほか、UV 印…
-
イベントの企画や運営を
はるかに早く、スムースに
プロジェクトマップやメンバーの業務把握(カンバン)、ディ スカッションなどのメニューを活用し、プロジェクトを管理する クラウドシステム。メールや電話、チャットで煩雑に…
-
見る、聞く、受け身でなく
話させることで深い認知を
業界初の「しゃべる広告」。ユーザーは広告主のキャッチフレー ズなど、合言葉をスマホに話しかけることで、飲食店や小売店と いったアイコトバ加盟店舗のクーポンを…
-
2階建ての存在感を
2時間でつくりあげる
高さ3.5mの商談席でVIPと歓談する、欧米の展示会のような存在感があってエレガントな空間をつくる。統一されたシステム部材の採用で、10m × 10m のブースを2時…
-
イベントはもっと楽になる
イベントページ作成、チケット販売、領収書発行、SNS 拡散、 受付用アプリ、来場履歴管理など、誰でも簡単にイベント運営 ができるプラットフォーム。有料でタイムテーブルや請求書対応、 アンケート…
イベント大学 by イベント学会

感動、喜び、発見、楽しみ。イベントには新たな時代を創る力がある。イベント学会最大のリソース=会員の知識・知恵の共有と活用、個人会員/賛助会員とも相互にもっと知り合う場を創出する
イベントの未来をつくる105人

時代とともに進化していくイベント。
そのイベントの未来の形を考えながら、これから活躍する人々や技術を発掘し、イベントのつくり方などをサポート。5年後10年後の未来を探るコミュニティです。
次号 「成果につながる空間デザイン」
109号特集: -成果につながる空間デザイン
(2024年7月31日発行)

-空間に対するアプローチ
-形が表す企業マインド、デザイントレンド
-環境配慮型のシステム・モジュール、リユース
-参加者の気持ちや動線、行動にはたらきかける
2024年 編集計画(特集)
月刊イベントマーケティング 2024年編集計画(特集)