過去の記事一覧
-
先端分野の市場情報を提供する株式会社グローバル インフォメーション(神奈川県川崎市、代表取締役社長:小野 悟)は、2016年5月24日~26日 米国、ボストンにて開催される Smithers Group主催 国際会議 「…
-
ジャパン・ドローン2016運営事務局は、単独開催としては日本初の民生用・商業用ドローン(無人航空機システム)産業の国際展示会「ジャパン・ドローン 2016-Expo for Commercial UAS market-」…
-
2月26日、虎ノ門ヒルズフォーラムで「SENSORS IGNITION 2016」が開催された。テクノロジーとエンターテインメントの未来を体感するをコンセプトに、様々な分野でイノベーションに挑戦するうえでの「発火装置=I…
-
3月3日、渋谷ヒカリエホールで水辺の未来風景を創造する、史上最大規模の水辺テーマフォーラム「ミズベリング ジャパン」が開催された。主催はミズベリング・プロジェクト事務局。共催は国土交通省 水管理・国土保全局。
「未…
-
八芳園は3月3日、着地型着地型商品体験会を開催。観世流武田宗典氏の謡や曹洞宗中野東禅無心禅の法話、殺陣、酒井菜法住職のマインドフルネス、福島美生師の古代文字書道、南京玉すだれなど様々な日本の伝統芸能が披露された。
…
-
ソーシャルコンテンツプロデューサーであり、スコップ代表取締役社長の山名清隆氏は、 「公共空間のイベント覚醒」をテーマに、オリンピックを背景に変化しつつある公共空間 とイベント、都市の成長と妄想の重要性について語った。
…
-
昨年、日本に初上陸したスタートアップイベ ント「SLUSH ASIA」。これまでのビジネス 系イベントにはない、ライブ感溢れる演出や運 営に多くの学生ボランティアの参加で、その 勢いあるイベントは話題を呼んだ。
「…
-
「マーケティング業界の革新は進んでいる。一方で、イベント業界は、このトレンドに乗れているのか?」
本誌は1月26 日・27 日、東京ビッグサイトでイベント業界人が集まるビジネス展示会「イベントJAPAN2016」内…
-
株式会社D2C(本社:東京都港区、代表取締役社長:宝珠山卓志、以下D2C)は、デジタルを活用したマーケティングコミュニケーション全般を網羅した、総合的なデジタル広告・マーケティングのアワード「コードアワード2016」(U…
-
攻殻機動隊製作委員会とNPO日本ネットワークセキュリティ協会(以下、JNSA)は内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)に協力し、2016年3月5日(土)にベルサール秋葉原1階ホール及びイベントスペースにて、サイバー…
イベント大学 by イベント学会

感動、喜び、発見、楽しみ。イベントには新たな時代を創る力がある。イベント学会最大のリソース=会員の知識・知恵の共有と活用、個人会員/賛助会員とも相互にもっと知り合う場を創出する
イベントの未来をつくる105人

時代とともに進化していくイベント。
そのイベントの未来の形を考えながら、これから活躍する人々や技術を発掘し、イベントのつくり方などをサポート。5年後10年後の未来を探るコミュニティです。
次号 「成果につながる空間デザイン」
109号特集: -成果につながる空間デザイン
(2024年7月31日発行)

-空間に対するアプローチ
-形が表す企業マインド、デザイントレンド
-環境配慮型のシステム・モジュール、リユース
-参加者の気持ちや動線、行動にはたらきかける
2024年 編集計画(特集)
月刊イベントマーケティング 2024年編集計画(特集)