過去の記事一覧
-
90,518人の来場(「FOOD TABLE in JAPAN 2016」の来場者総計)のもと閉幕した「外食FOOD TABLE 2016」(実行委員長 堀 正人/東京都渋谷区)。東京ビッグサイト東西全館を使用した「外食…
-
東洋ビジネスエンジニアリング株式会社(本社:東京都千代田区、取締役社長:大澤正典、以下B-EN-G)は、2016年2月19日(金)、日本の製造業向けカンファレンス「MCFrame Day 2016」を開催する。
開…
-
2016年4月1日(金)から4月3日(日)までの3日間、神奈川・横浜赤レンガ倉庫で「第9回アフリカンフェスティバルよこはま2016」が開催される。会場では、おいしくてヘルシーなアフリカンフードを味わえる「フードコート」や…
-
2月11日木曜日、学習6日目、編集部樋口です。
さて、本日は、「第3章 特性を理解すると見えてくるユニバーサル・コミュニケーション」の続きです。同章では、さまざまな人の不便さ、気持ち、求める配慮を知ることから、とい…
-
2月10日水曜日、学習5日目の編集部樋口です。
さて、本日は、「第3章 特性を理解すると見えてくるユニバーサル・コミュニケーション」です。ユニバーサルイベントの4つの条件で、ユニバーサル・アクセシビリティ、ユニバー…
-
アライドアーキテクツ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:中村壮秀、証券コード:6081)が提供するイベントキュレーションアプリ「watav」(http://watav.com)は、京浜急行電鉄株式会社(以下、京…
-
台湾・台北市にて開催される「FOOD TAIPEI 2016」は、台湾最大級の食品見本市で、台湾市場への販路開拓を目指す我が国企業等にとって大きなビジネスチャンスが期待されるため、ジェトロでは昨年に続き「ジャパンパビリオ…
-
2月9日火曜日、学習4日目で早くも習慣化してきたかなとほくそ笑んでいる編集部樋口です。もう三日坊主とは言わせませんよ。
さて、本日は、「第2章 すべての人に届けるためのユニバーサル・アクセシビリティ」で『広報・案内…
-
株式会社博展(本社:東京都中央区、代表取締役社長 田口徳久)と、米サステナブル・ライフ・メディア社(以下SLM社、本社:米国カリフォルニア州サンフランシスコ、Founder & CEO コーアン・スカジニア)は2…
-
2015年のメディア定点調査によると、2006年から接触時間が伸長し続けているのは「携帯電話・スマートフォン」のみで、2015年に初めて「タブレット」と合わせて視聴時間が全体の1/4を超えた。その他のメディア(テレビ・ラ…
イベント大学 by イベント学会

感動、喜び、発見、楽しみ。イベントには新たな時代を創る力がある。イベント学会最大のリソース=会員の知識・知恵の共有と活用、個人会員/賛助会員とも相互にもっと知り合う場を創出する
イベントの未来をつくる105人

時代とともに進化していくイベント。
そのイベントの未来の形を考えながら、これから活躍する人々や技術を発掘し、イベントのつくり方などをサポート。5年後10年後の未来を探るコミュニティです。
次号 「成果につながる空間デザイン」
109号特集: -成果につながる空間デザイン
(2024年7月31日発行)

-空間に対するアプローチ
-形が表す企業マインド、デザイントレンド
-環境配慮型のシステム・モジュール、リユース
-参加者の気持ちや動線、行動にはたらきかける
2024年 編集計画(特集)
月刊イベントマーケティング 2024年編集計画(特集)