過去の記事一覧
-
一般社団法人日本展示会協会(日展協)は、12月9日、東京ビッグサイト会議棟で「JAPAN EXHIBITION FORUM 2015」を開催する。
セミナー(3つの基調講演、5つのパラレルセッション、展示会専門講座…
-
-
■開催の背景
本イベントは農林水産省政策統括官付穀物課補助事業「平成27年度 業務用米の生産・流通拡大に向けたプロジェクト」(平成26年より始動)の一環として開催する。
近年の主食用米の消費は、ライフスタイルや嗜好の…
-
販路拡大、企業間連携の実現、情報収集・交換などのビジネスチャンスを提供することを目的地した、首都圏(東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県)に事業所を有する個性あふれる中小企業などの優れた技術や製品を一堂に展示する「産業交流展…
-
中国の消費財市場に向けた、ギフ
ト関連商品の販路開拓の場となって
いる「第 12 回 Gift Show in 上海
2016」が来年 8 月 2 日~ 4 日、上海
世貿商城(上海マート)での開催が
決定。…
-
観光庁が今年MICE推進の新ブランド“Meeting & Events - New ideas start here”を発表。その最大の発信の場となる「第25 回国際ミーティング・エキスポ(IME2015)」…
-
ビーチ、太陽、豊かな自然、独自の伝統文化に恵まれ、好調な沖縄観光。それを支えるMICE についても、2020 年に東海岸に大型
施設が完成すれば、これまで南部西部を中心に展開してきた MICE 開催が県全域に拡がってい…
-
「Auto Expo 2016」は隔年で開催されるインド最大の自動車展示会。今回13回目の開催となる。自動車・部品、試験・計測機械、カーセキュリティーや生産技術など、インド国内外から自動車関連の業者が多数出展する。ジェト…
-
日本インテリアファブリックス協会が主宰するインテリア業界最大級の展示会「インテリアトレンドショー 第34回 JAPANTEX2015」が東京ビッグサイトで開催される。
開催概要
会期:
2015年11…
-
展示会アプリはマーケティングツールへ
ブレイブソフト
「Appvisor event(アップバイザーイベント)」
契約数1,000万人を超えるNTTドコモのオフィシャルアプリや、「ARエヴァンゲリオンアプリ」な…
イベント大学 by イベント学会

感動、喜び、発見、楽しみ。イベントには新たな時代を創る力がある。イベント学会最大のリソース=会員の知識・知恵の共有と活用、個人会員/賛助会員とも相互にもっと知り合う場を創出する
イベントの未来をつくる105人

時代とともに進化していくイベント。
そのイベントの未来の形を考えながら、これから活躍する人々や技術を発掘し、イベントのつくり方などをサポート。5年後10年後の未来を探るコミュニティです。
次号 「成果につながる空間デザイン」
109号特集: -成果につながる空間デザイン
(2024年7月31日発行)

-空間に対するアプローチ
-形が表す企業マインド、デザイントレンド
-環境配慮型のシステム・モジュール、リユース
-参加者の気持ちや動線、行動にはたらきかける
2024年 編集計画(特集)
月刊イベントマーケティング 2024年編集計画(特集)