過去の記事一覧
-
農林水産省は、食の日本代表を食べ歩くことのできる食欲の秋にふさわしいイベント「JAPAN HARVEST(ジャパン・ハーヴェスト)2015」を11月7日(土)・8日(日)の2日間、東京・丸の内仲通り、行幸通り及び六本木ヒ…
-
博展は10月28日、ビジネスシーンに必要なさまざまなアンケート機能を実装した iPad アンケートサービス「Anky(アンキー)」を 販売開始した。
博展は1970 年の設立以来、BtoB 向けイベントの出展サポートを…
-
英国に本拠を置くビジネスカンファレンスの運営会社マーカスエバンスは、11月11日と12日の両日、ホテル椿山荘東京で「CIO Japan Summit 2015」と「CFO Japan Summit 2015」を同時開催す…
-
関連記事:MICE施設
MICEとは
MICE施設は“未来の出島”
駅直結と都市の魅力で中規模会議誘致へ
江戸時代に世界との唯一の窓口となっていた出島。
長崎市ではその出島を中心に国際貿易の拠点として活況…
-
【第4回】
海外進出の第1歩! 海外の展示会出展に使える補助金
皆様こんにちは。城西コンサルタントグループの国際化支援をおこなっています神谷です。
今回は海外進出の第1歩である海外展…
-
アジア最大級の規模を誇るパフォーミングアーツのフェスティバル、大道芸ワールドカップin静岡。24回目の開催となる今年は、世界16カ国97組のアーティストが参加。パントマイム、パペット、ディアボロ、ジャグリング、マジック、…
-
食料・農業・農村に関する研究開発や普及を行う国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構(所在地:茨城県つくば市、理事長:井邊 時雄 以下、農研機構)は、食のブランドニッポンフェア2015 第二弾として、2015年1…
-
2015年10月30日(金)日本財団ビルにて「第4回スポーツツーリズム・カンファレンス」が開催される。
新設のスポーツ庁が来賓として参加決定。第一部基調講演には、清水勇人さいたま市長と観光庁観光資源課ニューツーリズム推…
-
法政大学では、多摩キャンパスに所在する学部(経済学部・社会学部・現代福祉学部・スポーツ健康学部の4学部)が日常的に行っている教育・研究活動の成果である「知」の地域還元として、地域の方々を対象に毎年シンポジウムを開催してい…
-
http://youtu.be/x6odoiNAIw4
本田技研工業株式会社は第44回東京モーターショー 2015にて、NSXを出展。
走りと環境性能を両立した革新的な3モーターハイブリッドシステム「SPORT HY…
イベント大学 by イベント学会

感動、喜び、発見、楽しみ。イベントには新たな時代を創る力がある。イベント学会最大のリソース=会員の知識・知恵の共有と活用、個人会員/賛助会員とも相互にもっと知り合う場を創出する
イベントの未来をつくる105人

時代とともに進化していくイベント。
そのイベントの未来の形を考えながら、これから活躍する人々や技術を発掘し、イベントのつくり方などをサポート。5年後10年後の未来を探るコミュニティです。
次号 「成果につながる空間デザイン」
109号特集: -成果につながる空間デザイン
(2024年7月31日発行)

-空間に対するアプローチ
-形が表す企業マインド、デザイントレンド
-環境配慮型のシステム・モジュール、リユース
-参加者の気持ちや動線、行動にはたらきかける
2024年 編集計画(特集)
月刊イベントマーケティング 2024年編集計画(特集)