過去の記事一覧
-
日本初!イベントの学科でイベント学を教えている岡星です。医学が人体のつくりを知るように、イベント学を教えるには、研究対象である“イベントの正体”を知らなくてはいけません。そこで私は、イベントの正体を6つのフェーズにまとめ…
-
前回の予材管理の運用に続き、今回は、「行くべき先の見極め」ポテンシャル分析についてお話します。
行くべき先の見極めで重要なポイントは、目標予算から逆算し予材不足分を算出し、その不足分を基準に決定することです。
私…
-
世界最大級規模の企業主催イベントDreamforceに行ってきた
<寄稿> 尾花 淳 氏 2BC(株)代表取締役
CRMを中心としたIT製品をクラウドで提供しているセールスフォース・ドットコムが年次イベントである…
-
緩やかな回復基調にある日本経済だが、長期的には人口減少による市場規模縮小が懸念される。大企業のみならず、中小企業も日本市場依存から、71億人の人口を擁する世界市場を視野に入れ体質改善することが命題となっている。
海…
-
進撃の巨人のロケ地でもあり、世界遺産にも登録された端島(軍艦島)は、長崎でははずせない観光名所。しかし、2回目以降の訪問者やMICE参加者には「池島炭鉱」をおすすめしたい。
[caption id="attachm…
-
関連記事:MICE施設
MICEとは
江戸時代に世界との唯一の窓口となっていた出島。長崎市ではその出島を中心に国際貿易の拠点として活況を極めたように、再び経済発展の拠点として未来につなげようと、経済界を中心にMI…
-
日本の食文化の発展と世界の食料問題を身近なところから変えていくことを目指す世界食料デーフェスティバル2015実行委員会(所在地:東京都新宿区、代表:城宝薫)は、本年10月18日(日)に葛西臨海公園(東京)および梅小路公園…
-
ジェトロはブラジル・サンパウロで行われる南米最大級の雑貨・日用品・ギフトの見本市「Brazilian International Gift Fair」 にジャパンブースを構え、雑貨・日用品・ギフト商品のブラジルでの販路開…
-
http://youtu.be/RhaN0U6hrSQ
株式会社グッドツリーは第42回 国際福祉機器展にて、クラウド型介護ソフト「ケア樹 ミライノカイゴ」を参考出展。
介護請求や記録などをクラウド管理するシステムに同…
-
イベントは骨太なゾウ ?
日本の大学で初めて、イベントの学科でイベント学を教えている岡星です。医学が人体のつくりを知るように、イベント学を教えるということは、研究対象である “ イベントの正体 ” を知らなくてはいけ…
イベント大学 by イベント学会

感動、喜び、発見、楽しみ。イベントには新たな時代を創る力がある。イベント学会最大のリソース=会員の知識・知恵の共有と活用、個人会員/賛助会員とも相互にもっと知り合う場を創出する
イベントの未来をつくる105人

時代とともに進化していくイベント。
そのイベントの未来の形を考えながら、これから活躍する人々や技術を発掘し、イベントのつくり方などをサポート。5年後10年後の未来を探るコミュニティです。
次号 「成果につながる空間デザイン」
109号特集: -成果につながる空間デザイン
(2024年7月31日発行)

-空間に対するアプローチ
-形が表す企業マインド、デザイントレンド
-環境配慮型のシステム・モジュール、リユース
-参加者の気持ちや動線、行動にはたらきかける
2024年 編集計画(特集)
月刊イベントマーケティング 2024年編集計画(特集)