過去の記事一覧
-
8 月 26 日、日本マイクロソフト品川オフィスで「クラウド時代の営業改革 !! 目標予算を絶対に達成する仕組みの作り方と SFA 徹底活用セミナー」が開催された。
第1部ではアタックス・セールス・アソシエイツの倉…
-
Innovator #2
ロボット+人間=最高のロボてなし
フューブライト・コミュニケーションズ株式会社
居山 俊治 さん 代表取締役社長(写真中央)
吉村 英樹 さん 取締役 (写真左)
近藤 幸…
-
テレビで見ていたあの場所だもの
テンション上げちゃって、いいとも!
【ビースタイル】社員総会×スタジオアルタ
年に1度の社員総会は、重要なイベントだ。社員だけで行う場だからこそ、日頃のがんばりを思いっきり讃えたい。…
-
ICCEES(第 9 回国際中欧・東欧研究協議会幕張世界大会)
【ボランティア活用】
スキルアップ、モチベーションアップに
50 か国から約 800 人にのぼる参加者のあった ICCEES(第 9 回国際中欧・…
-
横浜市では、高い技術力を有する市内中小企業と、市内に事務所を構えるクリエーターとのコラボレーションをコーディネートし、ビジネスに新しい付加価値を生み出す「創造的産業の振興」に取り組んでいる。創造的産業振興の取組を広く知り…
-
株式会社クラウドワークス(本社:東京都渋谷区 代表取締役社長:吉田 浩一郎)は、行政4団体(佐賀県/武雄市/鹿島市/嬉野市 以下「行政4団体」)及び民間4社(株式会社スペースマーケット/株式会社サーチフィールド/株式会社…
-
【イベントの対価は?】
コストが上がれば会社はハッピー
~AIA タイランド
Suvit Lamsam 氏
Assistant Vice President Agency Sales Promotion D…
-
MICE 開催をいくらで、どこで、誰とやるのか?
イベントの最終ゴールに向けて走っているつもりが、イベント自体がゴールになってないだろうか?
いろんな事情で変更要素が出てきたとき、なんでこのイベントやるんだっけ、に立…
-
【出展者向け】
月刊イベントマーケティング編集部では、「face to face を科学する」をコンセプトに、マーケティング戦略の全体最適からイベント設計を考える月刊紙での情報提供のほか、セミナーを実施。セミナーでは、…
-
Positive Impact日本事務局は、10月19日、虎ノ門ヒルズフォーラム(東京都港区)で「Positive Impact日本事務局 設立1周年記念セミナー」を開催、『イベントにおけるステークホ…
イベント大学 by イベント学会

感動、喜び、発見、楽しみ。イベントには新たな時代を創る力がある。イベント学会最大のリソース=会員の知識・知恵の共有と活用、個人会員/賛助会員とも相互にもっと知り合う場を創出する
イベントの未来をつくる105人

時代とともに進化していくイベント。
そのイベントの未来の形を考えながら、これから活躍する人々や技術を発掘し、イベントのつくり方などをサポート。5年後10年後の未来を探るコミュニティです。
次号 「成果につながる空間デザイン」
109号特集: -成果につながる空間デザイン
(2024年7月31日発行)

-空間に対するアプローチ
-形が表す企業マインド、デザイントレンド
-環境配慮型のシステム・モジュール、リユース
-参加者の気持ちや動線、行動にはたらきかける
2024年 編集計画(特集)
月刊イベントマーケティング 2024年編集計画(特集)