“シンサッカー観戦” 6月26日 「名古屋グランパス×浦和レッズ」を竹芝のライブビューイングで

TAKESHIBA LIVE VIEWING 名古屋グランパス×浦和レッズ

「TAKESHIBA LIVE VIEWING 名古屋グランパス×浦和レッズ」が、6月26日に東京ポートシティ竹芝 1Fポートホールで開催される。

「TAKESHIBA LIVE VIEWING」は、竹芝にあるオフィスビル、東京ポートシティ竹芝 ポートホールの大画面スクリーンを活用したライブビューイングイベント。球場で定番のビールやおつまみなどを片手に、開放感のある会場でライブ中継を楽しむことができる。

TAKESHIBA LIVE VIEWINGはこれまでも実施され、最近では、6月12日にセ・パ交流戦の「福岡ソフトバンクホークスVS東京ヤクルトスワローズ」のライブビューイングを実施している。解説として、著名なゲストが登場することも魅力の一つで、「福岡ソフトバンクホークスVS東京ヤクルトスワローズ」では、両チームのOBでもある内川聖一さんがスペシャルゲストで登壇。試合の解説や両チームでのエピソードが披露された。

6月26日に開催される「TAKESHIBA LIVE VIEWING 名古屋グランパス×浦和レッズ」にも、4名のゲスト登壇者が出演する。

豪華ゲスト陣には、福西崇史さん、坪井慶介さん、鈴木啓太さんといったレジェンドに加え、解説にも現役実況の藤⽥崇寛さんが名を連ねる。

観戦に欠かせないフードには、スタジアムグルメを彷彿とさせる食事を購入できるほか、ドリンクは有名アスリート御用達のカフェバーで、日産スタジアムにも店舗がありサッカーファンに人気な「ATOM Milano Cafe(アトムミラノカフェ)」から提供される。

800インチ相当の壁一面スクリーンで、スポーツバーさながらの「シンサッカー観戦」、豪華解説陣との解説や掛け合いを体験してみてはいかがだろうか。

 

福西崇史さん

 

ジュビロ磐田でプロデビューしFC東京、東京ヴェルディで活躍、日本代表として2002年日韓・ワールドカップ、 2006年ドイツ・ワールドカップに出場。現在は解説者として活動する

 

 

坪井慶介さん

2002年浦和レッドダイヤモンズに入団、翌年には日本代表に初召集されるとともに、Jリーグではベストイレブンに選出され、2006年ドイツワールドカップでも主軸として活躍。2020年からはタレントとして活躍中

 

 

 

鈴木啓太さん

元サッカー日本代表で、現在はAuB株式会社 代表取締役。2000年に浦和レッズに入団。2006年にJ1優勝、2007年にAFCチャンピオンズリーグ優勝を経験。2009年より3年間キャプテンとしてチームを牽引。日本代表では、2006年にオシムジャパンで初選出。唯一全試合先発出場を果たす。2015年に現役を引退後は、実業家に転身してAuB(オーブ)株式会社を設立

藤⽥崇寛さん

J SPORTS、スカパー!、DAZN、SPOTV NOW、AbemaTV サッカー中継で実況を担当する

「TAKESHIBA LIVE VIEWING 名古屋グランパス×浦和レッズ」

日程:2024年6月26日(水)

時間:開場18:00 イベントスタート18:45 キックオフ19:00(21:30終了)

会場:東京ポートシティ竹芝 1Fポートホール

公式サイト:https://www.takeshiba2020.com/soccer

参加方法:有料・事前登録制

https://t.livepocket.jp/e/4j-b1

関連記事

広告

PR

イベント大学 by イベント学会

イベント大学 Powered by イベント学会   感動、喜び、発見、楽しみ。イベントには新たな時代を創る力がある。イベント学会最大のリソース=会員の知識・知恵の共有と活用、個人会員/賛助会員とも相互にもっと知り合う場を創出する

イベントの未来をつくる105人

イベントの未来をつくる105人 森ビル 虎ノ門ヒルズフォーラム   時代とともに進化していくイベント。 そのイベントの未来の形を考えながら、これから活躍する人々や技術を発掘し、イベントのつくり方などをサポート。5年後10年後の未来を探るコミュニティです。

2024年7月の展示会・イベント

イベントスケジュール 2024年7月 展示会一覧 7月の展示会

次号 「LIVeNT2024」の歩き方

108号特集: -「LIVeNT2024」の歩き方 (2024年6月30日発行)

- イベント企画・運営・機材・用品・会場・施設・イベントテック
- イベント総合展 - ライブ・エンターテイメントEXPO
- 第16回マーケティングWeek夏

イベントマーケティング バックナンバー

107号 2024年5月31日発行

安全は無料じゃないーイベントで育む共助社会づくり・安全の舞台裏ー 安全は無料じゃないーイベントで育む共助社会づくり・安全の舞台裏ー


106号|2024年4月  
体験価値を向上する映像のチカラ 演出意図と実践

105号|2024年3月  
会場・エリアと共創するイベントづくり

104号|2024年2月  
空間デザインの分岐点

103号|2024年1月  
2024 年の動向を聴く

102号|2023年12月  
体験価値をあげるイマーシブな演出と映像活用

101号|2023年11月  
会場からはじまるイベントづくり -

100号|2023年10月  
イベントプロフェッショナル100

Like Us On Facebook

Facebook Pagelike Widget

イベマケYoutubeチャンネル

イベントマーケティングYoutubeチャンネル

2024年 編集計画(特集)

月刊イベントマーケティング 2024年編集計画(特集)

 

カテゴリー

広告

ページ上部へ戻る